×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「オーシャントッヘン」とはゲール語で「オーシャドゥ・オッシン(野原の片隅)」が由来となっている。
ローランド伝統の初留、後留、再留という3回の蒸留でつくられるのが大きな特徴である。ピート香の軽い麦芽を厳選し、銅制の糖化槽で仕込み、発酵は木桶発酵槽で行う。
色は明るいゴールドで、麦芽や紅茶飴のような軽やかな香りと柔らかい味わい。さわやかな香りと軽やかなボディー。
スリーウッドはバーボン樽で熟成された後、オロロソやペドロ・ヒメネスのシェリー樽でさらに熟成されている。
所有者:モリソン・ボウモア社 ディスティラーズ社
創業年:1825年
蒸留器:ランタンヘッド型
ラインナップ
- オーシャントッヘン スリーウッド
- オーシャントッヘン21年
楽天市場でオーシャンヘットンを探す
PR
創業者は地元の企業家であったスチーブンソン兄弟によって立ち上げられた。
「オーバン」とはゲール語で「小さな湾」という意味であり、天然の良港として古くから知られている。
蒸留所の規模は小さく、「スマ・スチル」と呼ばれるランタン型の小さな蒸留器は今も変わっていない。
オーバンは、穏やかなハイランドの風味とアイランズらしい特徴をもち合わせており落ち着いた味わいになっている。
色はゴールドで。アロマはメープルシロップや麦の香り。軽やかなフレーバーとともに甘さが続く。
所有者:ディアジオ社
創業年:1794年
蒸留器:ランタンヘッド型
楽天市場でオーバンを探す
蒸留所はパース州のピトロッホリーというリゾート地の近くの小さな村の谷間に位置している。
生産量が一週間にわずか12樽というスコットランドでも一番小さい蒸留所である。
2002年にはペリノ・リカール社からボトラーズのシグナトリー社が買収。ペリノ・リカール社傘下時代には10年以外には手に入りにくかったが、シグナトリー社に移ってからは個性的な試みのボトラーズモルトがでている。
色は赤みが強い紅茶。アロマはバームクーヘンのような甘さ。薬品臭さ。濃厚な味わいの後に化粧品のような香りが残る。
所有者:シグナトリー社
創業年:1825年
蒸留器:ストレートヘッド型、ボール型
ラインナップ
- エドラダワー10年
- エドラダワー アンチルフィルタード1995
- エドラダワー ストレート・フロム・ザ・カスク1994
- エドラダワー カスクストレングス1991
インチガワーはゲール語で「川沿いの山羊の放牧地」という意味。
スペイサイド川の河口から東にあるバッキーという古い港町を見下ろす高台にある。スペイサイドでは唯一海辺に蒸留所がある。
その蒸留所の立地のため、スペイサイドとしては異色な個性的を持ち、麦芽の甘みやチョコレートのような香ばしさとともに塩辛さを併せ持つ通好みな味となっている。
色はゴールド。アロマはレモンスカッシュ、枯れ木、ピーナッツ、プラスティック。フレーバーは辛く、塩辛い。
1936年~1938年にバッキー町議会がオーナーとなっていた時期があるが、アーサーベル&サンズ社に売却され、ベルの主要モルト原酒となっている。
楽天市場でインチガワーを探す
「アベラワー」とはゲール語で、「せせらぐ小川の川口」を意味し、造られるアベラワー・グレンリベット蒸留所はスペサイドのラワー川沿いにあるヴィクトリア調の美しい蒸留所である。
密造所時代の1826年に操業を開始したが、公式には1826年の操業となっている。
現在の蒸留所は火災にあい、1898年に再建された。
原料はスコットランド産の大麦のみを使用、水はベンリネス山から湧き出す泉から引いた水で仕込まれている。
醸成にはシェリー樽とバーボン樽の両方が使われる。
色はダージリンティのよう。アロマはバニラ、レーズン。舌触りがよい。バニラエッセンスのような印象で飲みやすい。
ラインナップ
- アベラワー10年
- アベラワー15年
蒸留所はジュラ島の東側にあるクレイグハウス村にあり、中世から蒸留が行われていたが20世紀に入り閉鎖されてしまう。
現在の蒸留所は1950年代に島の債権など様々な思いを込めて再建され、1963年にオープンした。
アイラ島に近い蒸留所であるがウイスキーの風味はハイランドモルトに近く、穏やかで飲みやすい。
原料の麦芽にはピートをほとんど炊き込まないが、仕込み水はピートが色濃いためピーティな風味もある。
ノンピートとヘビーピートの2種類の麦芽を使用し、2タイプのシングルモルトをつくっている。
色はマホガニーで、アロマはクリーン。栗の渋皮、森林、風邪シロップ、リコリス。オイリーで松やに、栗、アップル、しょうゆ、タンニン、焦げた木のよう。
ラインナップ
- アイル・オブ・ジュラ 10年
- アイル・オブ・ジュラ 16年
楽天市場でアイル・オブ・ジュラを探す
蒸留所のあるアラン島は最盛期には50以上もの蒸留所が操業するウイスキーの産地としては有名な土地であったが、1836年に最後の蒸留所が閉鎖されて以来、アラン島でウイスキーが作られることはなかった。
しかし、約160年ぶりに蒸留所が設立され、1995年に設立されたもっとも新しい蒸留所のひとつがアイル・オブ・アラン蒸留所である。
色はイエローゴールド。蜂蜜のような甘い香り。フレーバーは軽めで甘い。
楽天市場でアイル・オブ・アイラを探す
しかし、1997年にグレンモーレンジ社に買収されたことによって再度操業が開始されました。
アイラモルトはスモーキーでピーティな特徴がありますが、中でももっとも煙くさくて塩っぽい、ヨード香が強いのが特徴です。
「10年」はスモーキーなアードベッグらしさがよく出ています。
ラインナップ
- アードベッグ ウーガダール
- アードベッグ ロード・オブ・ジ・アイルス
楽天市場でアードベッグを探す
|HOME|